超高齢社会となった、我が国・日本。その高齢化の進行により、完全な治癒が見込まれない、いわゆる「持病」とつきあいながら生活していく時期=「要看護期」を過ごす方の割合も増加し、その期間も長くなっていくであろう中、我が国の医療及び高齢者福祉の現場においては、在宅で老後の生活をおくる社会体制への転換が求められています。
 しかしながら、いわゆる「難病」と呼ばれる病気に罹患している方や、家族等によるケアや、回数を限定した専門家によるケアだけでは、安心して毎日を過ごすことが難しい状態の方などもいらっしゃり、在宅で要看護期を満足に過ごすのは、まだまだ容易とは言えません。
 パリアティブケアホームでは、要看護期を過ごすご本人の苦痛を緩和し、また、要看護期を支えるご家族の苦悩を解消することを目標とし、訪問看護ステーション及び訪問介護事業所を併設または直営、もしくは併設及び直営するとともに、様々な資格やキャリアを持った看護職員や介護職員を、基準で定められた人数を超えて潤沢に配置しています。その上で、『SPCGs 持続可能なパリアティブケア目標』を掲げ、多職種が連携して、毎日のサポートに当たらせていただきます。
 『要看護期が幸せな場所』。
 ご本人やご家族にとってその場所が、パリアティブケアホームでありたいと、強く願っています。